年末年始をインテリアコーディネーター試験の勉強に充てるのは?
インテリアコーディネーター試験は例年一次試験が10月、二次試験が12月に行われています。2023年より一次試験はCBT方式になり多少実施時期の幅がある状況になる様です。
いずれにしても年末年始というのは試験が終わったばかりという感覚で、オフシーズン的な感覚なのが一般的だと思います。
ただ一般論として試験の準備に早くから取り掛かる事にはそれなりにメリットがあります。特に社会人にとっては、年末年始というのはまとまった休暇が取れる数少ない貴重な機会です。休み明けから向こうはなかなか勉強のために必要な時間の確保をするのが難しそうだなあ、と感じている人には、この時期を準備に充てるのは大いに有意義でしょう。
この年末年始は絶対に2023年の試験の準備に充てるべきだ、とまでは思いませんが、2023年試験には何が何でも合格したいという強い意志のある人や、せっかくの貴重な時間をダラダラと無駄に失ってしまいたくないので何かしら有意義な事に使いたい、という人は、早めの準備をスタートするのは良い事だと思います。
反対に「こんな早くからスタートしたら途中でダレてしまって良くないに決まっている」と直感的に感じる人は、その直感を大切にするのもひとつの考え方です。いずれにしてもまだだいぶ余裕のある時期ですから、自分自身に合わない無理をして調子を狂わせるような事はしない方が良いでしょう。
参考として大手のスクールの動きを見てみると、まだ2023年試験の対策が本格スタートしている状況ではありませんが、早期のカリキュラムは既に少しずつ動き出している様子です。
一般的には準備するにはまだ早い、というタイミングです。にもかかわらず敢えてこの時期からスタートする人というのは、それなりの強い意志や合格への執着心を持ち合わせている人だと思いますので、平均よりも合格率が高そうだな、という気が個人的にはしていたりもします。
準備をスタートするまでではなくても「インテリアコーディネーター試験はどんなものなのか」「独学で合格を狙えるのか」などの情報収集をするだけでも、余裕のある今のうちに行っておく事は、初めての受験者にとっては大いに有意義でしょう。
テリドク!は2023年の試験もサポートして参ります。皆さんよいお年をお迎え下さい。